Newspicksの特集記事、モータリゼーション2.0。
モータリゼーション2.0のキーワード |
モータリゼーション2.0のキーワード
・EV(電気自動車)
・FCV(燃料電池自動車)
参考:トヨタ自動車の水素社会に関するHP
・コネクテッドカー
参考:コネクテッドカーと自動運転技術が作る未来
・LRT
参考:国土交通省のLRT(次世代型路面電車システム)に関するページ
LRTはホリエモンが推奨しています。
未来の都市デザインのカギを握るLRT
堀江さん、未来の「交通インフラ」はどう進化しますか?
以下引用。
──LRTって、路面電車のような乗り物ですよね。なぜLRTが交通インフラの中核になるんでしょうか。
従来の鉄道と違って、目視と自動車の信号で運転しているから柔軟な運用ができる。それに単線が前提の信号システムを使っている鉄道と違って、複線を前提としているLRTほど都市デザインと相性がいいものはない。
パーソナル×長距離移動とパーソナル短距離マーケットは大きな変化が起きそう
パーソナル×長距離移動
LRTが発達、パーソナルモビリティとの接続(ホリエモンは究極の車は「イス」と表現している)。
パーソナル空間をもって長距離を移動できるようになる可能性は高そう。富裕層が自家用ジェットで移動しているけど、このコストが下がっていくイメージ。
パーソナル×短距離
歩く・走るという人間の基本機能にも注目はしておきたい。
この分野は、ヘルスケアテックとの相性が良さそう。
モビリティが発達したときに、健康問題(運動しなくなるでしょ?)は絶対に出てくる。
移動することに、「運動」することの要素をどのように取り入れるかは注目。
ハードウェアからソフトウェアに価値が転換
Google、AppleをはじめとするTech系プレイヤーが自動車業界に参入。
日本の最近の動きとしては、DeNAが自動車業界に参入。
既存のプレイヤーはICTを事業やサービスに取り入れながら、戦う準備を整えている状態。
移動業界は、周辺業界を巻き込みなが発展していくことになる。
2020年の東京オリンピックまでに大きな変化が起こる業界、どんな仕掛けができるかを常に考えておこう。