スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2009の投稿を表示しています

【読書】20円で世界をつなぐ仕事

また一人尊敬できる社会起業家が増えました。 20円で世界をつなぐ仕事 “想い”と“頭脳”で稼ぐ 社会起業・実戦ガイド 「20円」で世界をつなぐ仕事 小暮 真久 日本能率協会マネジメントセンター 発売日:2009-03-21 ブクログでレビューを見る» TFT 事務局長の小暮真久さん。 彼の仕事に対する考え方、いや、人生に対する考え方が自分と似ているなと思った。 小暮さんの仕事に対する軸は 一つには、「国や組織の壁を越えて物事に取り組みたい」 二つには、「社会に役立つことをしたい」 三つには、「日本を舞台にしたい」 グローバル化のメリットを生かしながら日本の価値を高めていく。 資本主義やグローバル化を完全に否定するのではなく、競争社会の中で自在に生きる。 そのために必要なビジネススキルは磨き、思いの実現のためにハードワークは惜しまない。 これは最近私自身がぼんやりと考えてきたことだと思いました。 確かに今まで出会ってきた、また尊敬している社会起業家は国や文化の壁を越えて活動している人が多い。 やはり広い視野を持って、自分のやっていることを見ることが大事なのかと思います。 小暮さんはコンサルティング会社出身であるため、TFTのビジネスモデルや彼の考え方は論理的に整理されている。問題解決のビジョンや戦略を合理的に考え、事業の基本部分は営利企業と何ら変わりないことを強調している。やはり、社会起業家は思いだけでは成り立たない。ビジネススキルが必ず必要になってくる。 今の競争社会で生き残るためには広い意味でのビジネススキルが必要不可欠。自己犠牲やボランティア精神では長く続かないし回りの共感を得られない。 中心に収束するクリエイティブやお金を周縁に広げるという意味でも社会起業家は必要になってくるのだろう。また、ボランティアとして市民を巻き込み、地域の中で市民それぞれの役割を創り出すことも社会起業家には必要だろう。国や大企業だけを巻き込み、大きく発展させていくだけではだめだと思う。今は小規模に活動しているNPOや社会起業家が多い。市民から国までを巻き込みムーブメントを創り出していくことが今後の課題であると思う。 今、社会起業家として活躍している方々は学生インターンを積極的に活用したりとムーブメント