スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2013の投稿を表示しています

Kurosawa家の「家族会議」

2013年1月2日は特別な日になるらしい。父親曰く。 久しぶりに(はじめて?)家族会議を開きました。 よみうりランドのゴルフ練習場に行った後に、家ですき焼きを食べた後。 計画をしていたわけではないのですが、 相続・資産の話から生き方・死に方の話に急展開。 父親の愛車 どう生きたいと思っているのか?を家族全員で共有する。 家族の死生観について 老人ホームに入りたいという母。 僕と父は反対。兄は賛成。 なんで反対だったかというと 老人ホームでも人と関わることはできるかもしれない、 自分の好きなこともできるかもしれない。 ただ、何か物足りない気がする。 親には豊かな人間関係の中で、社会との接点をもちながら生きていってほしい。 それが豊かさだと思うしね。 父親は、白洲次郎が理想。 病院まではスカイラインGTRを自分で運転して向かう。 そうだね。かっこ良く生きて、死ぬ直前までかっこ良い生き方を貫いてほしい。 死に方なんて選べないと母。確かにそうだと思う。 でも、どう理想を描くが大切なんだという父の言葉に大きく共感する。 実際にどう生きたかは、大した問題ではないのです。 大切なのは、どんな人生を夢見たか、ということだけなの。 By ココ・シャネル 両親に向けたコミュニティもデザインしていきたいと、ちょっとだけ考える。 イメージは畑つきのシェアハウスかな? 人との関係性の中で、自分の役割があって、豊かな人間関係がある暮らしが良いかと。 豊かた暮らしとは何か、豊かた生き方とは何か? 一番身近で大切な人の「人生」から出発して考えていくと また違う何かが見えてくるかもしれない。 来年2014年1月2日にどんな話ができるか、どんな報告ができるのだろうか。 父親は、お酒も入り2013年1月2日を特別な日だと何度も言っていました。 突発的な家族会議から自分の人生・家族の人生をもう一度考えなおす。 最後に父からアドバイス。 自分の人生の脚本を書きなさい。 脚本通りに進まないかもしれないけれど、ストーリーを描き、それに合わせて自分を演じていくことが大切なんだと。 後はお前たちに任せたとい

インプロというスキルを生活で意識する・活かす

あけましておめでとうございます! 2012年を振り返ると。暮らしにおいても、仕事においても「自分を表現して他者と関係性をつくる」スキルが非常に大切だと感じた年でした。 ぱれコレ2012のワークショプでの様子 シェアハウスの暮らしでも仕事でも、コミュニケーションが生まれないことによるトラブルが非常に多い。コミュニケーションが生まれないから関係性が築けない。 即興で場をつくる・他者と関係性をつくるスキルを身につけることって大切。 そこで注目しているのがインプロ。 先日のジェイ・ライブに出演した比較的新しい人たちにも共通することだが、「関係性を創り、そのバランスを崩す」、それさえやれば、シーンができるのに、いざ人前で即興するとなると、何も創れない。わかっていてもダメなのだ。できなきゃ。やらなきゃ。 変化を起こすこと。相手に影響をし、相手を変えること。そのチカラが足りない。ズルズルと、ダラダラと、何も変えられないまま、流れていってしまう。 これは何も、ここにチャレンジしにきた人たちだけの話ではない。みんなそうだ。 自分のことなど、どうでもいい。自分がうまくできるかどうかなど、どうでもいい。観に来てくれている人たちをどうにかしなさい。自分のパートナーをどうにかしなさい。そしたら、「自分」を投げ出す。そしたら、「自分」から抜け出せる。そしたら、自分の持っている能力、可能性を発揮できる。 インプロ・ライフ 〜人生は即興芝居〜 今井純 相手に自分らしくいてもらいたいと思うなら、まずは相手に影響を与える。相手に影響を与えて自分がどうなるかを気にしてしまうから関係性に変化を起こせない。 関係性を崩すことをオモシロイと思えるようにならないとシェアハウスの暮らしはストレスになるのかなと思います。 「表現力」「即興で場をつくるスキル」は意識的に行わないと磨かれないかと思います。 海外では俳優向けのトレーニングが体系的にビジネスに取り入れられているようです。仕事だけではなく、生活の中でもインプロのスキルを磨くような機会があるといいですね。 普通は物事を遮断していくのに、インプロバイザーはそうはなっていかないようだ。人との間のキネティックダンスも、気づいているから完璧だし、バス停にいれば、何か小さなストーリーを紡いでいる。時間があったり、退屈し