スキップしてメイン コンテンツに移動

マーケティングチームの人材とタスクは「思考」「感情」「行動」のバランスを考える

マーケティングチーム=思考と感情と行動のバランスをとる


ハーバード・ビジネス・レビューの「2020年のマーケティング組織」という論文にある図・オーケストレートモデルが非常に参考になりました。








2020年のマーケティング組織では、3つの思考タイプを組み合わせて、チームやタスクフォースを組み込むことが大切だと紹介されています。

図で表されているのは、ケーブルテレビ会社のリバティ・グローバルが、マーケティングチームのタスクフォースをどのように設計したのかというものです。


  • 左側が指揮官であるオーケストレーターの存在
  • 真ん中がマーケッターの思考3タイプを説明
  • 右側がリバティ・グローバルのマーケティングチームがどのようなタスクフォースを設計したかの事例


2020年のマーケティング組織はオーケストレーターモデルで考えるとわかりやすい。

幅広い人材プールから調達


必要なマーケッター人材問題は、身近なリソースに光をあてると解決するケースが多い。
まず見つけるべきは、プロデューサー=マーケティングチームを率いることができる人材です。

CMO(マーケティング責任者)をはじめ、CXO(最高エクスペリエンス責任者)やグローバル・ブランド・マネージャーなどのマーケティングリーダーは、社内外から人材を選び、特別プロジェクトのために短期的なタスクフォースを編成し、オーケストレーターとして機能するようになってきた。

マーケッターの思考3タイプ


  1. 思考:データや分析に焦点
  2. 感性:消費者エンゲージメントに焦点
  3. 行動:コンテンツや制作に焦点



マーケッターは3タイプに分けられる。3タイプ(思考・感性・行動)の中でも、何を強みとするマーケティング組織なのかを認識する。強みを活かすためのタスクフォース(業務比率)を設計することが求められます。

その設計をするのが、最初に紹介した、オーケストレーター=プロデューサーの役割になってきます。

マーケティング・チームは伝統的にゼネラリストが多かったが、ソーシャル・メディアやデジタル・メディアの台頭により、その構成が変化してきた。現在、優秀なチームは「思考」「感性」「行動」という3タイプのマーケッターを揃えている  
2020年のマーケティング組織 マーク・デスワーン・アロンズ


顧客ニーズや市場の変化が複雑化し、テクノロジーがものすごいスピードで進化する時代には、マーケティング経験者を採用・アサインするだけでは、適応できません。

人材定義を明確にして、どのようなタスクフォースを設計するのかをしっかりと意識したいものです。



マーケティングも人事力が鍵になる


ドラッカーは「会社経営の究極の手段は人事である」と言っています。

マーケティングの究極の手段も人事にあると思っています。


ドラッカーが掲げる人事判断をするポイントは参考になります。

①仕事の中身を詰める職務規定は変わらないが、その職務の仕事の中身は常にリデザインしていく必要がある。 

②複数の候補者を検討する 

③候補者を正しく判断する強みは何か、その強みはその仕事の中身にあっているか
弱みを中心に見ていたのでは、いかなる成果も生み出せない。
必要な能力さえ秀でていれば、他のことは組織として補いようがある。 
 
④知っている者何人かから聞く一人だけで判断せず、多様なステークホルダーに非公式的に聞く 
 
⑤仕事の中身を理解させる(要求することと、認識していることが正しいかをすり合わせする)
昇進人事の失敗の最大の原因は、新しい仕事の要求するものについて、人事を行った者が徹底的に考えることをせず、しかもそのポストに就いた者に考えさせないことにある。


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

マーケティング業務の中でも、何が得意なのかは人それぞれです。
「強み」に焦点をあてた業務に取り組めるようにするのに、ストレングスファインダーの診断を活用するのも有効的かもしれませんね。






このブログの人気の投稿

Googleの創業者、ラリー・ペイジによるミシガン大学のスピーチ

仕事は世界を変える気持ちでワクワクと。 でも、一番大切なのは家族。 Google創設の裏にある家族との関係性や物語。 僕にとってはジョブズに続く、いつも聞き返したいスピーチ。 [全訳] Class of 2009! First I’d like you to get up, wave and cheer your supportive family and friends! Show your love! It is a great honor for me to be here today. Now wait a second. I know: that’s such a cliché. You’re thinking: every graduation speaker says that – It’s a great honor. But, in my case, it really is so deeply true – being here is more special and more personal for me than most of you know. I’d like to tell you why. 今日、この場にいられることは、私にとって大変光栄なことです。いや、ちょっと待ってください。いまの台詞は確かに月並みすぎます。皆さんも思ったでしょう。卒業式のスピーカーというのは、決まって「大変光栄なことです」と言うものだと。でも私の場合は、本当に心からそう思っているのです。私にとってこの場にいることは、皆さんの大半が考える以上に、特別で個人的な意味のあることなのです。 その理由をおお話しましょう。 A long time ago, in the cold September of 1962, there was a Steven’s co-op at this very university. That co-op had a kitchen with a ceiling that had been cleaned by student volunteers e very decade or so.   Picture a college girl named Gloria, climbing up

メタファーを活用したユーザー調査について(ZEMT法)

最近、マーケティングの施策を考えるときに もっと、ユーザーの行動や感情に目を向けないとなと考えるようになっています。 コトラーのマーケティング3.0を読みかえしていて、ブランドストーリーの構成要素の箇所が目に止まりました。 コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則 コトラーらによれば、ブランド・ストーリーにはキャラクター、プロット(筋書き)、メタファー(比喩)といった3つの重要な構成要素がある。優れたストーリー・プロットには、チャレンジ型(ヒーローが困難な敵を倒す)、コネクション型(この世に存在する断絶を埋める)、クリエイティブ型(新しい解決方法を生み出す)がある。また、そのさい、消費者の意識の根底にあるメタファーを明るみにする作業が有効である。例えば、7大メタファーとして、バランス、変化、旅行、容器、つながり、手段、コントロールがあるという。そしてキャラクターはストーリーの要である。「コトラーのマーケティング3.0」 消費者の意識の根底にあるメタファーを明るみにする作業 ここからインサイトを把握するプロセスはもっと現場に起こし込めるといいなと考えています。 理論的なところを勉強するより 形を変えながらでも実施して、何とかユーザーのことを理解しようという意識をもち動くことが大切だと感じています。 先日に書いた 伊右衛門のコンセプトメイキング についてでも、メタファーを活用した質問をして コンセプトをつくりだしたのは、専門性のある調査を実施したからではなく 何とかユーザーのことを理解しよう、お茶と生活との関係性を根本的に問い直そう といった調査に取り組む前のスタンスがあったからこそ成功したのだと思うのです。 優れたプロダクトやサービスのコンセプトをもっている企業は、 徹底的にユーザー調査を行い、ユーザーを理解し、そこからブランドのストーリーを組み立てている。 だから、ユーザー調査(特にメタファーを活用した手法)は現場で実践していこうと思っています。 ZEMT法 マーケティング3.0の中でも紹介されているのがZMET法。 ZMET調査(Zaltman Metaphor Elicitation Technique:ザルトマン・メタファー表出法)」 ザルトマンは、この手法を開発した

【アイデア】6月、神無月(みなづき)のキャッチコピー

6月に読まれた俳句 降音や 耳もすふ成 梅の雨(松尾芭蕉) ふるおとや みみもすうなる うめのあめ 梅雨の漏 防ぐバケツも また漏りぬ つゆのもれ ふせぐばけつも またもりぬ 梅雨の道 傘へ入りき てをしふなり つゆのみち かさへはいりき てをしふなり 5月後半から梅雨入りです。 日本の梅雨は世界でもかなり独特な気候のようです。 雨の中にいる人たちの心理はどんなものでしょうか? 雨だから気持ちもどんより、落ち込んでいる? そんな単純なものじゃないでしょう。 梅雨の時期だからこその気持ちを載せたコピー 雨上がりの水たまり、空に触れる唯一の方法 あの人の利き手を知った。 twitterによせられた #雨が好きになるコピー まとめ http://matome.naver.jp/odai/2133437829260371801 キャッチコピーと恋のマッチングは大切ですね。 父の日のキャッチコピー 6月の中旬に入ると父の日ですね。 お父さんありがとう なんて素直に言えないです。 「父が照れる」を、私がもらう。 無愛想でぶっきらぼう。いつだって言葉足らずか、一言多い。 思いを伝えるのが下手な父だから、ぶつかることもあったけど。 それでも父なりに私のことを考えてくれていたんだなと、 今ならば思います。ありがとう。本当に。 面と向かってはとても言えないから、気持ちを贈ります。 どんな顔、するんだろう。6月の、その日。誰よりも幸せなのは、 父さん、真っ赤に照れるあたなを見る私です。 6・20 父の日 東武百貨店 じつは、おかあさんでもイマイチわからないのが、 おとうさんの感激のツボ。 お仕事がんばってるナとか、最近疲れてない?とか。 おとうさんって、観察すると、わかりやす~い。 こんなものあげたら、きっとイチコロだ!ってネ。 ん?娘だからわかっちゃうのかなあ。 東急ハンズWEBサイト http://www.tokyu-hands.co.jp/fathersday / 娘から  絵文字混じりの 「ありがとう\(^_^)/」 東急百貨店の「父の日」川柳 父の日には変化球を投げたくなるものです。 くちなし