こんな悩みを持たれている方には、ぜひ活用してもらいたいツールのご紹介です!
- マインドマップツールを試してきたけど、どれも満足に活用ができていない
- 手書きだと、自分の思考がうまく整理できない
- クリエイティブになりたくてMacを買ったものの、あまりクリエイティブ感がない
ちなみに、自分はこんな感じでした。
学生のときから文房具マニアだったこともあり、思考ツールを探すのが趣味です!
ただ、難しいものは使いこなせず・・・ということが多いのが悩み。。。
そんな飽き性の自分が、1年間活用し続けることができていて
しかも、仕事の効率がUPしているツールがあります!
それが本日にご紹介するScappleです!
基本機能
Scappleの基本操作はなんと・・・3つだけ!
- ダブルクリック
- コピー&ペースト
- ドラッグ&ドロップ
これだけで、思考を広げて、整理することができます!!
こんな感じのマップができます。
![]() |
学習する組織と実践コミュニティ |
絵やイラストは入れることができないので、マインドマップではなく
キーワードマップです。
シンプルですが思考を整理するには最適なのです。
Scappleはどんな時に活用できるの?仕事への活かし方
活用例
- ゼロベースでクライアントへの提案内容を考えるとき
- クライアントと打ち合わせしながら、議論を整理したいとき
- その他モヤモヤしているときにキーワードを叩きまくる
Scappleのいいところは、スピード感がハンパないところ!
なので、クライアントと話ながらキーワードを入力して、その場で整理していくにはピッタシなのです!
訪問前にScappleを活用してマップをつくり、印刷してもっていくこともあります。
A3 で印刷をしてもっていくのがオススメです。
自分の思考の背景も入っているので議論が発展しやすいです。
ネタにもなります。(特にMacユーザーの方にとっては。。)
いきなりPowerPointで資料をつくってもアイデアが反映されにくい・・・・・・・・・
手書きよりスピード感をもって思考を整理したい・・・・・・・・
そんなときに、Scappleを活用するといいですよ!!
Scappleの情報整理
・Evernoteに添付して保存議事録と一緒に残しておくと、いつでもその時の思考に戻り、再編集することができます。Dropboxに突っ込んでおくだけだと、時々よくわからなくなります。
・さらに思考をブラッシュアップしてクライアントに提出したり、提案資料にする場合は、Cacooを使うとビジュアルも補完できてオススメです。
使い方の参考
http://lifehacking.jp/2013/04/scapple/
こちらのサイトに詳しい使い方は紹介されておりますので参考にしてください。
自分の頭の中を整理して、どうやって相手と共有するか、
これは仕事においてかなり重要な要素だと思います。
Scappleを活用すれば、あまり苦労せずに思考を整理して、共有できます!!
是非活用してみてください!
理想は、このコンセプトマップくらいまで落とし込めるようになりたいものです。