日本の戦略という視点で考えると、企業のマーケティング戦略もより広い視野で捉えることができるようになります。
そこで読んでみたのが、「クオリティ国家という戦略」
読書メモ
クオリティ国家とは、経済規模は小さく、人口が300万人〜1000万人、1人当たりGDPが400万円以上で、世界の繁栄を取り込むのが非常にうまいという共通点がある。
・日本という国家の単位でとらえるのではなく、
・工業国、加工貿易立国モデル→高付加価値、生産性の高いクリエイティブ国家へ
・経済規模は小さくても、一人あたりのGDPが高い
・ベンチマーク先は、スイス、デンマーク
・教育戦略と産業戦略を連動させる→世界市場で勝負できる人材とサービスレベルを揃える
・国境を跨いで働く、移民を積極的に受け入れる、多様な人材の中で付加価値を生み出すワークスタイルをつくる
China×Taiwan=CHAIWAN
・海外企業を誘致するためには、法人税の引き下げは必要
▼Wikipedia 国家戦略特区について
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E5%9F%9F
・優秀な人材、企業を育てるためには、過保護な支援をしないこと。雇用規制
・世界と戦って稼がないと生き残れないという危機感をもつ。貿易比率は指標となる。日本の貿易比率は30%前後と低い
スイスから学ぶ国家としてのイノベーション戦略と産業競争力をテーマに、自分がスイスについて調べたことをまとめてみました。
▼スイスと日本との共通点
・国土がせまい
・資源に乏しい
・ものづくり産業が強い
▼スイスの概要
・ 国土面積と生産高では日本の九州程度
・一人当たりのGDPは日本の2倍
・世界規模の大企業の本社あり
・世界最高水準の低失業率
・人口814万人
▼スイスに本社をおくグローバル企業
・ ロシュ
・クレディ・スイス
・リンツ
・トリンプ・インターナショナル
・ネスレ
・ロレックス
・オメガ
・スウォッチ
・UBS
▼日本が見習えることは経済・産業戦略
世界最高水準の競争力とイノベーション力
・どの企業や産業でも付加価値の高い製品やサービスで競争優位を築いている
・ホスピタリティの高さも生かして観光大国を築いた点
・品質にこだわる点(高付加価値)
▼参考にしたい規制制度 スイスメイド法
背景: 国内市場は存在せず、特徴的な高付加価値製品を製造・販売していくことが必須だった
スイスメイド法の条件
・内蔵するムーブメントがスイス製であること
・ムーブメントの組み立てがスイス国内で行われていること
・ 製造者による検査がスイス国内で行われていること
・部品の少なくとも50%(価格ベース、ただし、組み立てコストは含まず)にスイス製部品が使用されていること
・ムーブメントの時計への組み込みがスイス国内で行われていること
・製造者による最終検査がスイス国内で行われていること
▼スイスの中小企業の戦略
・自ら新しい坂路を国外に開拓していくことが求められている。
・大企業が中小企業を支える構造になっていない
・スイスにおける連邦政府の産業施策とは、スイス企業を保護したり、資金援助したりすることではなく、「スイス企業をグローバル環境での激しい競争環境下に置くこと」である・
・イノベーションを支援しているわけではなく、製品やサービスの品質と価値の基準設定だけ
▼背景にあるのは人材能力マネジメント
・時計職人育成学校
産業戦略と政府の施策が結びついている
時計産業(ものづくり)を支えるための仕組みづくり
義務教育の卒業後は、職業訓練校に通うケースが多い
▼参考
いま日本企業が目指すべきモデルがスイス企業にある
http://www.dhbr.net/articles/-/2993
・日本という国家の単位でとらえるのではなく、
・工業国、加工貿易立国モデル→高付加価値、生産性の高いクリエイティブ国家へ
・経済規模は小さくても、一人あたりのGDPが高い
・ベンチマーク先は、スイス、デンマーク
・教育戦略と産業戦略を連動させる→世界市場で勝負できる人材とサービスレベルを揃える
・国境を跨いで働く、移民を積極的に受け入れる、多様な人材の中で付加価値を生み出すワークスタイルをつくる
China×Taiwan=CHAIWAN
・海外企業を誘致するためには、法人税の引き下げは必要
▼Wikipedia 国家戦略特区について
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA%E5%9F%9F
・優秀な人材、企業を育てるためには、過保護な支援をしないこと。雇用規制
・世界と戦って稼がないと生き残れないという危機感をもつ。貿易比率は指標となる。日本の貿易比率は30%前後と低い
スイスから学ぶ国家としてのイノベーション戦略と産業競争力をテーマに、自分がスイスについて調べたことをまとめてみました。
▼スイスと日本との共通点
・国土がせまい
・資源に乏しい
・ものづくり産業が強い
▼スイスの概要
・ 国土面積と生産高では日本の九州程度
・一人当たりのGDPは日本の2倍
・世界規模の大企業の本社あり
・世界最高水準の低失業率
・人口814万人
▼スイスに本社をおくグローバル企業
・ ロシュ
・クレディ・スイス
・リンツ
・トリンプ・インターナショナル
・ネスレ
・ロレックス
・オメガ
・スウォッチ
・UBS
▼日本が見習えることは経済・産業戦略
世界最高水準の競争力とイノベーション力
・どの企業や産業でも付加価値の高い製品やサービスで競争優位を築いている
・ホスピタリティの高さも生かして観光大国を築いた点
・品質にこだわる点(高付加価値)
▼参考にしたい規制制度 スイスメイド法
背景: 国内市場は存在せず、特徴的な高付加価値製品を製造・販売していくことが必須だった
スイスメイド法の条件
・内蔵するムーブメントがスイス製であること
・ムーブメントの組み立てがスイス国内で行われていること
・ 製造者による検査がスイス国内で行われていること
・部品の少なくとも50%(価格ベース、ただし、組み立てコストは含まず)にスイス製部品が使用されていること
・ムーブメントの時計への組み込みがスイス国内で行われていること
・製造者による最終検査がスイス国内で行われていること
▼スイスの中小企業の戦略
・自ら新しい坂路を国外に開拓していくことが求められている。
・大企業が中小企業を支える構造になっていない
・スイスにおける連邦政府の産業施策とは、スイス企業を保護したり、資金援助したりすることではなく、「スイス企業をグローバル環境での激しい競争環境下に置くこと」である・
・イノベーションを支援しているわけではなく、製品やサービスの品質と価値の基準設定だけ
▼背景にあるのは人材能力マネジメント
・時計職人育成学校
産業戦略と政府の施策が結びついている
時計産業(ものづくり)を支えるための仕組みづくり
義務教育の卒業後は、職業訓練校に通うケースが多い
▼参考
いま日本企業が目指すべきモデルがスイス企業にある
http://www.dhbr.net/articles/-/2993