9月15日~9月17日、ぱれっとのボランティアメンバーと陸前高田に行ってきました。
地域農業の復興を目指して米粉麺を生産されています。
陸前高田から未来の風土をつくっていくなかで
今回の旅は、東北の今を知り、東北と関わる切り口を自分なりに整理することです。
7月に行われた、ソーシャルビジネスネットワークの東北復興ギャザリングではじめて訪れた陸前高田。
あまりの衝撃に東京へ帰ってきたその日にシェアメイトの稲沢さんと、たまたま一緒に飲んでいた田口さんに一緒に東北行きませんか?
と声をかけたがはじまりだった。
(あのときお酒を飲んで帰ってきて、勢いがあってよかった。。)
と声をかけたがはじまりだった。
(あのときお酒を飲んで帰ってきて、勢いがあってよかった。。)
同じく7月の東北復興ギャザリングで出会った陸前高田市に住む方々にコーディネートしてもらい多くの陸前高田市民の方々から生の声を聞く機会をつくって頂きました。
福祉作業所きらり
作業所の他に運営されている障害者支援施設「ひかみの園」は
昭和53年に開設と記載されており、非常に歴史の深い法人であるとのことです。
本日は休みであったけれど、たまたま出勤されていた男性の方に案内してもらいました。
|
農業の6次産業化を目指す村上一憲さんのお手伝い |
岩手特産のにたきこまトマトを使ったジャムづくり を行う北条功さんのお手伝い@めぐ美 |
めぐ美の前で集合写真 |
めぐ美のお焼きは最上級の母の味 つくっている気持ちの良く 素敵な方々です。 |
東京と陸前高田を往復しながら復興プロジェクトを進める SAVE TAKATAの佐々木社長と話をさせて頂きました。 今後の東京と東北をつなぐためのヒントをたくさんもらいました。 |
コミュニティカフェ「陸カフェ」 |
陸カフェ内でいこっとの説明をする稲沢さん |
番外編 3日目に泊まった松島で素敵な地元の方々と話をする なぜここまでよそ者である自分たちを快く迎えてくれるのか 不思議です・・・感謝しないと。。 |
■陸前高田に引き継がれる思い
今まで守り続けてきたものがあって、伝え続けてきたことがある。津波で家や商店は流されてしまったけれど、受け継がれている強い思いがある。
聞かせてもらった震災後の事実はあまりにも重くて、言葉が出なくなることも。震災後におきたことは、そんな簡単によそ者に話せるようなことではないと思うけど、
ありのままの事実を教えてくれた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
陸前高田には、いまだからこそできることがある。
いまやらなければいけないこともいっぱいある。
今まで閉鎖的なったコミュニティの中に、震災後はよそ者が入って新しい動きが出てきている。それを感謝したいと言ってくれている陸前高田市民の方々は印象的でした。
よそ者として、僕たちができることはあるのではないか・・そう信じて今後も高田に足を運びたいと思います。
陸前高田からの帰りに仙台へ寄って、東北工業大学で建築関係の研究をされている新井先生と会う。そのときに教えてもらったコトバ。
その土地の風土はどうやってつくられるか。
風の人(よそ者)と土の人(地域の人)がうまく交じり合って風土がつくられる。
風の人だけでも土の人だけではつくれない。
陸前高田から未来の風土をつくっていくなかで
恵比寿から新しい風を贈ることができたらなと思う。
震災から1年半。目に見える形での支援だけではなく、新しい発想を入れたり、専門性を活かした支援も必要になってくるのではないかと感じている。
自分ひとりでは何もできないと思うけれど、恵比寿で活動してくる中で出会った人たちと協力しながら考えていくことできっと何かが生まれるだろう。
最後に、今回東京でも時間をつくって頂き、陸前高田でもコーディネートをして頂いた方がデザインした「まつぼっくりちゃん」を紹介。
うまく恵比寿でコラボできたらいいな。
うまく恵比寿でコラボできたらいいな。