Newspicksのヘビーユーザーになってから、日本の国際競争力って何だろうか?と考える機会が増えました。 ピッカーの方々がグローバルに仕事をしており、コメントに日本人としてどのようなスタンスをとって物事を考えるべきかを学ばせてもらっているからかもしれません。 最近読んだ(読み直した)2冊の本の書評をブログにまとめておきます。2冊とも資本論です。 大前研一「新・資本論」―見えない経済大陸へ挑む クリエイティブ資本論―新たな経済階級の台頭 大前研一「新・資本論」―見えない経済大陸へ挑む 著者 : 大前研一 東洋経済新報社 発売日 : 2001-10 ブクログでレビューを見る» 日本の国際競争力とは何かを考える上で、大前 研一さんの世界視野で語られる主張はとても参考になります。 日本が国際競争力をもつために実施するべきこととして、大前さんのオーガナイズ・スモール思想が前提になっています。 ・道州連邦制 日本の一つ一つの道州を1国家とみなす。その国家はクオリティ国家であるべき↓ ・クオリティ国家 経済規模は小さく、人口が300万人〜1000万人、1人当たりGDPが400万円以上で、世界の繁栄を取り込むのが非常にうまい ▼これから求められる人材 ゴジラ企業をつくれる人=エコシステムをデザインできる人、プラットフォームをつくれる人 ※ゴジラ企業の条件 見えない大陸のもつ特徴を活用できる能力が備わっていることを証明すること。すでに発見されている新大陸の特徴を活用するのは最低限のことであり、自分たちが独占的収穫を上げられる領地を確保し、同時にそれを拡張できる能力を併せもっていると証明できる。 今の時代は、プレイヤーが誰なのかを把握する力よりも、どういった力が、さまざまなプレイヤーを前進さえたり後退させたりするのかを理解することのほうが重要。 クリエイティブ資本論―新たな経済階級の台頭 著者 : リチャード・フロリダ ダイヤモンド社 発売日 : 2008-02-29 ブクログでレビューを見る» 創造的な都市とは何か?を考える上で具体的な指標が紹介されています。 ※アメリカの都市を中心に分析されているため、世界的な比較、日本の都市におけるクリエイティビティの分析ができると良い。